ドイツ在住の管理人Yasuが旅先(ヨーロッパ中心)で食したグルメ情報や滞在したホテルの情報など、Fellow Travelerの参考になるよう情報を書き残しています。質問等もお気軽にどうぞ。おまちしております!

The World Traveler YASUのSKYブログ 〜空は繋がっている〜

「病気になる言葉」と「病気を治す言葉」

投稿日:

タイトル: 「病気になる言葉」と「病気を治す言葉」


こんにちは、皆さん。本日の記事では、小林正観さんの教えを元に、「病気になる言葉」と「病気を治す言葉」についてお話しします。病気の原因や、どうして心と体が密接に関係しているのかについて、そして言葉が私たちの健康にどのように影響するのかを一緒に考えていきましょう。是非最後までご覧ください。


病気になる言葉とは?

小林正観さんによると、言葉が体に与える影響は非常に大きいと言います。特に「病気になる言葉」というのは、私たちが日常的に無意識に使っている言葉の中に潜んでいることが多いのです。例えば、「疲れた」「辛い」「悲しい」「つまらない」「生きるのが大変だ」といったネガティブな言葉を繰り返していると、それが実際に体に影響を与えてしまうと彼は言っています。

これらの言葉を口にすることで、私たちの心と体はそれに従い、「本当に生きるのが大変なら、長生きする必要はない」と反応してしまうのです。そして、それが病気や体の不調を引き起こす原因になると言います。言葉は単なる音の羅列ではなく、心と体に深く影響を与えるものなのです。


否定的な言葉の影響

否定的な言葉を使い続けることで、体は次第に反応し、ストレスが溜まりやすくなります。さらに、感情の乱れがホルモンバランスを崩し、免疫力を低下させる原因となるのです。小林正観さんは「目の前の現象に対して『不幸だ』『悔しい』『許せない』『辛い』といった否定的な言葉を発していると、それが自分の体に悪影響を及ぼすことになる」とも語っています。

たとえば、あなたが職場で何か問題が発生した際、「なんでこんなことが起こるのか」と怒りや不満を言い続けると、それがあなたの心身に悪影響を及ぼすことになるのです。そして、それが繰り返されると、いつしか病気や不調が現れてしまうことがあります。


病気を治す言葉とは?

反対に、ポジティブな言葉を使うことで体を修復する力があると小林正観さんは言います。「嬉しい」「楽しい」「幸せ」「ありがとう」「愛している」「大好き」といった言葉を日常的に使うことで、体は「こんなに楽しいなら、もっと長生きしよう」と反応し、自然に回復していくのです。

例えば、日々の生活の中で何か嬉しいことがあった時に「ありがとう」と感謝の言葉を言うことが体にとってプラスの影響を与えるのです。さらに、仕事や家庭の中で笑顔を意識して生活すると、体内の免疫力が高まり、病気に対する抵抗力が増すこともあると言われています。


実際の体験談

小林正観さんが出会った多くの人々の中で、病気を治す言葉の効果を体験した方々の話も紹介されています。ある医療従事者によると、否定的な言葉をよく口にする患者さんは、病気や怪我の治りが遅い傾向にあると言います。一方で、肯定的な言葉を使う患者さんや、自分の体の良い部分に感謝する人たちは、驚くほど早く回復することが多いそうです。

南太平洋のある部族の話も興味深いです。その部族では、通行の邪魔になる大木を工具を使わず、部族全員で囲んで罵倒し続けるという風習があるそうです。「邪魔だ」「枯れてしまえ」と言い続けると、数週間でその大木が枯れ、最終的には倒れるというのです。この話は、否定的な言葉がどれほど影響を与えるかを象徴的に示しています。


病気を治す「ありがとう」シャワー

小林正観さんが語る「ありがとうシャワー」という方法も注目されています。ある男性が末期の大腸がんで、余命わずかと宣告されました。しかし、小林さんの講演会で、その男性のために参加者全員で「ありがとうシャワー」が行われました。120人以上が一斉に「ありがとう」と笑顔で言い続け、男性も涙を流しながら「ありがとうございます」と感謝の言葉を繰り返しました。

その数日後、男性が病院で検査を受けたところ、がん細胞が完全に消滅していたという驚くべき結果が出ました。このエピソードは、言葉の持つ力がいかに強力であるかを示しています。


言葉の力を活用する方法

では、私たちはどのように日常生活の中で言葉の力を活用できるのでしょうか。小林正観さんは、次のようなアドバイスを提供しています。

  1. 否定的な言葉を避ける
    「疲れた」「辛い」「悲しい」といった言葉をできるだけ避けること。もしそのような気持ちになったとしても、言葉に出さず、気持ちを切り替えるよう努めましょう。
  2. 感謝の言葉を使う
    「ありがとう」という言葉は、シンプルでありながら強力な癒しの力を持っています。どんな些細なことでも感謝することで、体と心が喜び、回復力が高まります。
  3. 笑顔を忘れない
    笑顔で過ごすことは、言葉と同様に体にポジティブな影響を与えます。笑顔は、心を明るくし、ストレスを軽減し、病気の予防にもつながるのです。

病気を治す言葉の奇跡

さらに、感謝の気持ちやポジティブな言葉が、どのようにして奇跡を生むのかについても考えてみましょう。例えば、末期がんの患者さんが、病気を「不幸」と捉えるのではなく、「この経験があってこそ自分は成長できた」と感謝することで、病気が改善したケースも数多く報告されています。

実際に、日本笑い学会の副会長である医師によると、末期がんで治療の見込みがないとされた患者の中でも、ポジティブな言葉を使い続けた人々が自然治癒した事例が存在します。彼らの共通点は、がんになる前よりも、がんになってからのほうが幸せを感じていたということです。


日常で使える言葉の力

私たちが普段使う言葉を少し意識するだけで、心も体も大きく変わる可能性があります。例えば、毎日の生活の中で「疲れた」と言う代わりに、「今日は良い一日だった」「自分は元気だ」と言い換えてみてください。たとえ小さな違いであっても、それが積み重なることで、驚くほどポジティブな変化が訪れることでしょう。

また、他者に対しても優しい言葉をかけることが大切です。人に感謝し、思いやりのある言葉を使うことで、その人自身の心も癒され、自分の体にも良い影響を与えるのです。


まとめ:言葉の力を信じて生きる

最後に、小林正観さんが教えてくれたように、私たちが発する言葉には大きな力があります。「病気になる言葉」をできるだけ避け、「病気を治す言葉」を意識して使うことで、私たちは健康で幸せな人生を送ることができるのです。

毎日の生活の中で、少しずつポジティブな言葉を増やし、否定的な言葉を減らしていくことを心がけましょう。そして、感謝の気持ちを持ち続けることが、私たちの心と体にとって最高の薬となるのです。

本日も最後まで、ありがとうございました。次回の記事でも、皆さんと一緒に健康で幸せな人生を目指していきましょう。

それではまたお会いしましょう!

  • B!